ぱいそんのかきなぐり帳

描いたり、書いたり。雑多な趣味をひとまとめにしたかった。

原作未履修議論で思ったこと

一昨日?昨日?あたりから原作未履修なのに同人誌を出すのはどうなのみたいな議論がTwitterのタイムラインでよく見られて「ほー、今日の話題はこれかぁ」とチラチラ見ながら特に自分としては自分の意見がなかったのですが、なんだかひとつ意見が出てきたのでちょっと書いてみようかなと思います。

 

-----セーフティライン開始-----

この意見は個人的な意見で私のぽっと出てきた思いつきの意見であり、

特に誰かの意見を否定したり他人に強要するものではありません。

-----セーフティライン終了-----

 

まぁ、上の注意書きはいらんとは思うのですが念のため。

 

前提としてまず私の思想を書いておきます。

個人的には未履修で同人誌を出してしまうと言うことは「自分が出すかと言われたらあり得ない」と思います。

なぜかというと自分は全てのパーツを揃えて理解してから、それを並べていろいろ考えるのが好きだからです。11話のアニメだと11話観てゆっくり考えてからじゃないと本が出せないタイプなんじゃないかなと自分では思っています。

 

別に自分じゃない人が何も観ないで本出したり、1話だけ観て本出したりしても別にいいんじゃないかなって思います。私はそれはできないってだけ。

 

 

そんなにもったいぶってもたいしたことない思いつきなので次の画像を見てください。これが今回の思いついた考え方です。

f:id:python_octopus:20191224111352p:plain

ステージと演者がいます。

ステージにはいろんなギミックがあり、演者にはいろんな技能があります。

 

このステージに初めて登壇する演者がステージで芸をします。ステージ上で演者は自分の持つ技能を披露します。演者はその実力をしっかりと見せることができるでしょう。

 

続いて何度もこのステージに登壇している演者が芸をします。この演者はこのステージにどんなギミックがあるかをよく知っています。すると、おそらくはこの演者の実力とステージのギミックをプラスした、演者のみの魅力以上のパフォーマンスを引き出せるのではないでしょうか?

 

 

この話を以下に置き換えてみるといかがでしょうか?

ステージ:原作

演者:二次創作同人作家

 

原作を知らないまま作品を作っても、作家自体の面白さだけはおそらく表現できると思います。

ですが原作を知っていれば、作家自体の面白さに加え、さらにいろいろな要素を紐付けた深い面白さが生まれるのではないでしょうか?

 

 

結局何が言いたいかと言いますと、原作を知っていたら、自分の能力より更に深い面白さを引き出せる可能性があるのではないかな!ということです。

私は原作を履修して作品を作りたい派ですので、より深みを出せる可能性があるんだぞ(出せるかどうかは努力次第だけど)と自信を持って歩いて行こうと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

こういう文章慣れてないからめっちゃ頭悪く思われそう……

長々とありがとうございました。